会社案内
ホーム > 会社案内
創造は生き甲斐である。
イデヤはめっきや表面処理について、お客様の革新、開発、
こんなことがしたい、こんなものが欲しいを
実現する技術屋集団です。
経営方針
- 新しいことに挑戦し、社会に感動を与える会社にする。
- 社員が面白く仕事をする会社にする。
ご挨拶
社会が停滞ぎみの今日、お客様から『変革』の声が聞こえてきます。それに対してイデヤは技術革新で応えねばなりません。その為には社長と技術部長を兼務していた中島弘の技術力を技術開発へ絞り込むことが最善と言う提案が出て、役員会及び株主会を経て、2021年9月、前任の中島弘より代表を引き継ぐことになりました。
今弊社は多くのご注文を頂戴しており、これらのご注文をきちっとさばき、お客様に満足して頂く事が、大きな命題のひとつです。
一方で、先々の事を考えると、この忙しい間でも、営業と開発の動きを止める事はできません。特に今、電気自動車、半導体の代替シリコン、SDG’s等、製造業界は大きな変化を迎えており、改革や革新をお求めになるお客様が、増えてくるのではないかと、考えています。
ですので、多くの受注を処理しながらも、こうした変化へのご相談に対して、的確に対応していく必要があります。
この2本柱が、この1年と考えています。
新米社長として、初心者マークを背負って走り、頑張ります。
お客様をはじめ、イデヤを支えて下さる皆様のご指導、ご支援と共に、社員一同心を一つにして、世の中のお役に立つ会社を作る決意でございます。
2021年9月
代表取締役

会社概要
会社名 | 株式会社 イデヤ |
---|---|
所在地 | 〒619-0221 京都府木津川市吐師南中条8番地 TEL.0774-72-5361 FAX.0774-72-5365 |
資本金 | 3,600万円 |
代表取締役 | 森田 幸浩 |
事業内容 | めっき・表面処理の技術開発 めっき・表面処理の合理化提案 めっき・表面処理装置の製造販売 |
会社沿革
1970(昭和45)年 | イデヤ設計事務所を創業 |
---|---|
1971(昭和46)年 | 法人組織とする |
1977(昭和52)年 | 設計事務所から自動機メーカーへと移行 半導体業界に向けハンダディップ機を発売する |
1981(昭和56)年 | 業務拡大に伴い現在地(京都府木津川市)に移転 海外への販売を開始 U.S.Aに代理店を開設する |
1984(昭和59)年 | 資本金を2,400万円に増資 |
1988(昭和63)年 | 従来のロータリー型ハンダディップ機に加え、直線型のプレス、ディップ、 洗浄、一体型を発売する |
1989(平成元)年 | 排水処理(循環)装置を発売する |
1991(平成3)年 | 精密高速めっき装置を発売する |
1995(平成7)年 | フープめっき装置を発売する |
1997(平成9)年 | 資本金を3,600万円に増資 小型インライン型めっき装置を発売する 部品生産会社イデヤ・パキスタンを設立する ウエハ用Cuめっき装置を開発する |
1999(平成11)年 | 鉛フリー対応精密高速めっき装置を発売する 各種部品加工業界向けに水系洗浄装置を発売する |
2000(平成12)年 | 手動式小型ウエハ表面処理実験装置を発売する |
2001(平成13)年 | バリ取り装置を発売する 新型精密高速めっき装置(USS型)を発売する |
2002(平成14)年 | 新型小型循環排水処理装置を発売する |
2004(平成16)年 | セル生産対応のめっき装置を発売する |
2011(平成23)年 | 部分めっき装置を開発する |
アクセス
電車でお越しの方

- ■ 京都方面からお越しの方
- JR京都駅から近鉄京都線にお乗りください。
「新祝園」が急行停車駅です。
駅よりお電話を頂きましたら車でバスターミナルまでお迎えにあがります - ■ 大阪・奈良方面からお越しの方
- 近鉄「大和西大寺」より近鉄京都線にお乗りください。
「高の原」が急行停車駅です。
駅よりお電話を頂きましたら車でバスターミナルまでお迎えにあがります。
車でお越しの方

- 目印は「創造するイデヤ」の看板
- ※京奈和自動車道をご利用の場合は、「精華学研」または「山田川」のインターチェンジを出て下さい。
お気をつけてお越し下さい。お待ちしております。