メインビジュアル画像

デヤっ子通信

弊社の月刊誌です。
ご登録頂いているお客様には、毎月メール配信を実施しています。
ご希望の方は、ご連絡下さい。

2025年3月号2025年3月 ~ WAF製 架台フレーム ~

制 作 記 ~ WAF製 架台フレーム ~

  弊社のWAFをフル活用した架台フレームの製作が、工場内で進んでいます。

SUSよりも軽く、安価、かつ耐薬品性にも優れており、このようにご注文を

頂く事ができる事は、大変にありがたい事です。

  先日、本架台フレームについて、強度の評価実験を行いました。

①角材、丸棒を準備し、弊社標準の接着剤で固定

②各機器を使って、右図の様な加圧装置を準備

③20kg置きに荷重を増やし、角柱間の距離をデジタルノギスで測定する。

  結果は120kgの荷重時点で0.5mmのズレが発生し、260kgで木材から異音が

発生しました。

  弊社の標準架台フレーム(小)が、1,000mm×800mmで、柱の本数としては、

上記構造の倍となりますので、過去実績からしても、問題のない結果です。

芯材に木を使ったWAF製架台フレーム、ご参考にして下さい。

編集者のひとり言 ~ 季節限定品

  京都では桜の開花時期が近づき、今年も多くの観光客が訪れることが予想されています。

  その様な中、桜にちなんだ季節限定商品を彼方此方で見かけるようになり、各企業が消費者の購買意識を高めようと、必死で努力している事を感じます。

  企業が季節限定商品をリリースするのは、在庫回転率の高さによる余剰在庫の抑止、リピーターの獲得など複数の要因があると言われていますが、中でも、話題性の高まりによるブランドイメージの向上があるようです。SNSの時代、人に共有したくなる仕掛けが施されているのが、重要な要素のようです。

  そうした中、先日、ドトールコーヒーさんの『春を味わう桜ラテ』を購入しました。購入の際、お店の人に、この商品の売りや背景をお聞きしました。

  このラテには通常のパッケージとは異なった、季節の雰囲気やテーマに合わせたデザインが施されており、見た目でも季節感を感じることができ、消費者が「特別感」を

体感できるように設計されているそうです。また、春をイメージできるさわやかな味を実現するため、何通りもの焙煎とブレンドを試行したとの事です。

  それでも、売れない商品もあるらしく、限りない失敗と汗を通して、何とか、お客様に喜んでもらう事ができる様子です。

  このお話を聞き、編集者は、かのGEの中興の祖、ジャックウエルチの言葉を思い出しました。

  「顧客の期待を超えるような感動を与える事が、我々の最も重要な目標である」

  この深い言葉と共に、ゴクリと最後の一滴を飲み干しました。

社員の風景  ~ もうすぐ4月です! ~

あと2週間もすれば4月です。

そこで、『4月と言うと何を思いますか?』と年代別で、社員にアンケートを取りました。

  20代:学生時代のクラス替えで、ワクワクした事を思い出します

  30代:いよいよ子供が小学校へ入学。やっぱりうれしい!

  40代:子供が11年続けたバレエの発表会! でも、お金がかかる(涙)!

  50代:えっ?もう4月。先日、正月だったのに・・・

  皆さんはこの時期、どのような気持ちを抱かれますでしょうか?

 

株式会社イデヤ 編集者
電話:0774-72-5361 E-mail : sales@ideya.co.jp

アーカイブ

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。

電話で相談する

受付時間 9:00~17:00

arrow